
こんにちは。
人事の小林です(^^)
ネクステージGroupですが、10月で14期がおわり、10月から15期に入りました!
ネクステージでは半期ごとに全社で発信会を行なっております!
発信会では、前期の振り返りや、今期どんな事に取り組むかを代表の丹野から、直接全社員へ発信してもらいます!
なぜ発信会を行うのか・・・
全社、全社員の業務を止めて発信会を実施しています。
全部の業務を止めてまで発信会をする理由は2つあります。
①ミッションである「あきらめない人と、次のステージをつくる」
ビジョンである「あきらめないすべての人に、チャンスが届く社会をつくる」
を達成するため
②コミュニケーション活性化のため
今回は、コロナの影響もあり、リモートでの実施になりました!
未来のネクステージについて発信があったので、今回の記事では今後どんなことにチェレンジしていくかをご紹介したいと思います!
未来の日本経済の動向
少子高齢化、人口減少、コロナの影響で戦後最大の経済危機に陥っています。。。
経済がよくないことによって起こるのが、雇用機会(チャレンジできる会社の数・チャンスを掴める数)が減ることです。
そんな状況だからこそ、
「あきらめない人に、チャンスが届く社会をつくる」を実現したいと思っています。
まずは2021年・・・
グループ全体の社員数は150人。
市場から新たなチャンスを見出し、グループ会社は増え、6人の経営者を輩出。
また、丹野が直接教える経営者養成塾「タンチョク」を卒業した複数人が、2022年に起業する為の準備をします。
持続的な事業を増加し、業績を拡大していくことでより多くの人にチャンスを生み出し、
社会への貢献を目指していきます。
つぎに2023年・・・
グループ会社の社員数は300人。
あきらめなければ、どんな境遇からでも人は
経営者になれることを世間に広めていきます。
これまで社内公募だった経営者養成塾から、社外公募も開始します。
採用に関する新たな取り組みとして、社会的弱者、ハンデキャップ人材の採用にも着手していきます。
厳しい時代背景が続くなか、「あきらめそうな企業」のM&Aも視野に入れていきます。
そして2026年に・・・
「1,000人の“あきらめない人”を雇用」
「30人の経営者輩出を目指す」
グループ会社の社員数1,000人。
グループ会社の社長は合計30人となり、社会課題の解決を担う企業集団となることを目指しています!
「あきらめない人が活躍するステージをつくる会社」として公的機関から表彰される。
あきらめない人が日本一集まる企業となり、あらたに事業投資部門を開始し、
「あきらめないNXファンド」の運用を開始していき、
1,000人の変わるきっかけをつくり、ネクステージに関わる多くのお客様にも変わるきっかけを作っていきます。
「チャンスならまだある」
そう思ってもらえる人をどんどん増やして行き、
日本を明るい社会にしていきたいと私たちは本気で思っています!
私自身も発信会に参加して、未来の日本経済を踏まえたうえで
人事として未経験の採用や広報を強化し、
ネクステージを知ってもらう機会を増やすことで雇用機会を増やして行くことができる
未来のネクステージにとって重要なポジションに関わらせていただいていると思い、
改めて採用の重要性を知ることができました。
私が、自分の業務を通して未来のネクステージを考えたように、
他の社員も、これからのネクステージにとって
「何ができるのか」を考えることができる発信会だと思いました。
同じ想いを持っている仲間を増やし、
あきらめない人と次のステージをつくっていきます!!!
【続編につづく・・・】
発信会続編:(祝)15th!代表と専務の頬に涙サプライズ!
https://www.wantedly.com/companies/c-nextage2/post_articles/287990
この記事を書いた人
小林 花菜(こばやし かな)
1989年生まれ、静岡県出身。経歴はアパレル⇒広告営業⇒不動産人事⇒ネクステージGroup。ミスマッチのない採用を実現し、自分のなりたい姿を叶えられる会社を作っていくために現在、中途採用チームと採用広報業務を兼任。
最近のブームはキャンプと温泉と愛犬とのドックラン
