『誰かの⼈⽣を変えられるような⼈になる』〜23卒内定者紹介⑧〜

こんにちは!

ネクステージ23卒内定者のまゆぴこと宮崎真由です!

 

 

今回の記事では、同じ23卒内定者である【藤山 拓矢】さんにインタビューした内容を紹介させていただきます!(皆からは「フージー」って呼ばれているそうです)

 

では、早速紹介していきたいと思います〜

 

【目次】

 

1プロフィール

 

2なぜネクステージに入ったのか

 

3なりたい自分像

 

4ネクステージに入って何がしたいか

 

5最後に

 

 

まずは出身や趣味・特技などの主なプロフィールから!

 

1プロフィール

・名前:藤山 拓矢(ふじやま たくや)

 

・あだ名:フージー

 

・出身:生まれ→千葉県 現在→沖縄県

 

・性格:ホワホワ系、フレンドリー、真面目な話する時なんか怖い

 

○注目ポイント

・オタ活:家入レオ、マーベル作品

 

 

フージーは「家入レオ」さんの大ファン️‍なんだとか…

↑↑写真はフージーが人生初LIVEに行った時の写真だそうです!!
(デビュー10周年のAnniversaryLIVEの時で、感動で号泣する数時間前の写真なんだとか)

 

オススメの曲は「Bicolor」だそうです!是非聞いてみてください️!

 

趣味:料理、裁縫、絵を描く、旅行など

 

特技:卓球

 

かなり趣味が多い印象です!

料理に関しては大学に入って一人暮らしで自炊をすることが多いそうで、料理が上手だとご飯の時間が楽しみになりそうですね

 

↑↑これは台湾で観光した時の写真で、特大タピオカ&チキンを食べている様子!
めちゃくちゃ楽しそう笑笑

 

フージーは最初おっとりしているなーという印象でしたが、インタビュー中に自分の考えを述べている時は自分の軸をしっかり持っていてイキイキとしていました!

(後半で紹介するなりたい自分像が個人的にカッコイイ、絶対ネクステージで叶えてほしいと思いました)

 

 

2なぜネクステージに入ったのか

 

そんな魅力に溢れるフージーですが、就職活動中にこんな壁にぶつかります。

 

50社受けてもやりたいことがわからない

 

就活生なら誰しも一度は考えたことのある悩み…

 

しかも、沖縄県に住んでいることもあり、就職の選択やチャンスが少ないと感じていました。

 

 

だからこそ、

 

丹野代表の話や「チャンスなら、まだある」のネクステージのフィロソフィー

 

を聞いて心がときめいたそうです。

 

 

3なりたい自分像

 

なりたい自分像についても語ってくれました。

 

「誰かの人生を変えられるような人になりたい」

 

 

この自分像からネクステージグループの子会社であるHRCの理念にも共感したんだとか。

 

ネクステージで叶えられると感じたからこそ、心がときめいたのかもしれません。

 

 

 

4ネクステージに入って何がしたいか

 

フージーは短期的な目標と長期的な目標の2つを教えてくれました!!

 

まず、短期的な目標としては、

 

「即戦力になりたい!!」

 

 

すぐに仕事を覚えて、ネクステージのメンバーとして活躍していきたいと考えているようです。

「なぜネクステージに入ったのか」のなりたい自分像に近づくためにも、頑張ってほしいと思います!!

 

 

また、努力を積み重ねた先にある長期的な目標は、

 

「子会社を立ち上げる側になり、地方学生にチャンスを与えたい」

 

ネクステージのフィロソフィー、「チャンスなら、まだある」を自ら証明したいという考えもあるように思えます。

 

 

自分自身が地方学生だったこともあり、身に染みてチャンスを掴むことができない人も多くいることを知った本人ならではの考え方です。

 

 

これからの自分に対して、本人は

 

「壁にぶつかることや辛いことも多くあるが、なりたい自分になるために一生懸命頑張ってほしい。」

 

と言っていました。

 

ネクステージを盛り上げていきたいという熱意と決心を感じます。

彼がこれからどんな活躍をしていくか、期待が高まります!!

 

 

 

 

5最後に 〜就活生へのアドバイスを添えて〜

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

 

ネクステージの新しいメンバー「藤山 拓矢(フージー)」の人物像、ネクステージがどのような会社なのか少しでも知って頂けたのなら嬉しいです

 

最後にフージーからこれからの24卒、25卒など新しい世代の就活生へ向けてアドバイスです!!

 

 

「やりたいこと・なりたい自分をちゃんと見つけて納得して企業に就職してほしい」

 

確かに多くの就活生にとって、「やりたいこと・なりたい自分」を就職活動期間中ほど考える時期はなかなかありません。

 

なんとなくで就職活動を進めてしまい、「別に入りたい企業じゃなかったのに」なんてことにもなりかねます。

 

なので、しっかりと自分が将来どうしたいのか・自分には何ができるかなどの「自己分析」が大切だと言えるでしょう。

 

どうするかを決めることができれば、対策や準備ができます。

 

何事も早めに準備をすることが大切なのかもしれませんね。

 

 

以上で今回の記事は終了です!!

長らくお付き合いいただきありがとうございました!!

 

こんな記事も読まれています

お問い合わせ

ネクステージGroup総合お問い合わせ窓口