【誰よりもぶっちぎるために!】ヒトとして成長できる21新卒研修!!!

こんにちは!

21卒・新卒 高橋(みくちゃん:左)と宮下(ゆりゆり:右)です!
私たちは現在、人事部の仲間として日々業務に励んでいます!

 

毎日、新しい業務で大変なこともありますが、やりがいを感じながら、そしてお互いを高めあいながら、ぶっちぎるために頑張っています!

 

 

今回は、ネクステージの研修制度ってどんなものがあるの?にお答えして、ネクステージの新卒研修の内容についてご紹介します!

 

 

 

 

毎月一回行われる、新人研修!
この研修が行われるたびに、もう一か月たったのかー!あっという間だな!と感じます…
久々に同期と会える喜びで「ウキウキ」した気持ちと、みんなの一か月の取り組みを聞いて負けてられないなという「メラメラ」した気持ちなど、感情が忙しい一日です!

 

 

本日の研修の講師は、ぺぺさんこと水越さんです!!

▼いつも服装が真冬並みに厚着で、寒そうですが… 心はとっても温かい、人事部のお父さん的存在です!!

 

今回の研修では【ネクステージでより良い未来を創っていくために】という目的の元

「時間の使い方」
「チームでの生産性を高めていく為の行動」
「働くうえでの大切にしたい5つの価値観」

を学びました!

 

 

 

【時間の使い方】

どんな人にも、平等に与えられている資源ってなんでしょう?

 

 

 

 

答えは、時間です!

 

 

平等に与えられているからこそ、その使い方で私たちの人生(時間の価値)が変わってしまうのです!!

 

 

Q、1番良い時間の使い方してる時と、過去でこの使い方ダメだったなと思う時間の使い方はありますか?

高橋:隙間時間を効率よく使えている時っていい時間の使い方しているって思うな。

宮下:たしかに!通勤で電車乗ってる時間とか?

高橋:そうそう!私今、ラジオを聞いているんだ!伝えることが苦手だから、話し方についてとか、毎日のニュースを主に聞いてるよ。

宮下:お~!!本を読むより手軽に情報をインプットできそうだし、きちんと目的をもって取り組んでいるのが良いね!私もまねぶ!

 

 

 

高橋:まねぶ(笑)…逆にダメな時間の使い方してる時ってどんなときかな?

宮下:ん~…通勤つながりでいくと、朝、携帯を触っているだけのときもあったりするよね。それは、ダメな時間の使い方なんじゃないかと思うな。

高橋:うんうん。同じ時間の使い方でも、目的がある時と無い時じゃ行動やその先の結果も違ってくるよね!これから、業務をしていくうえでも目的を明確化して、自分や会社にとっても良い時間を過ごそうね!

 

 

▼21新卒みんなで日ごろどういう時間を過ごしているか書きだす個人ワークも行いました♪

 

【ペーパーテスト】

与えられた20枚の紙を使って、できるだけ高いタワーを建てます。タワーの高さが売上となり、自分たちの給与や紙を買うお金などに使うことができます。作戦タイム、建築タイム、計測タイムを3回繰り返し、最終的に給与の支払総額を競うビジネスゲームです。

このゲームを通して、チームでの役割分担やPDCAサイクルの回し方、経営数値の基礎を学ぶことができます。

 

 

 

▼こんな感じで積みあげていきます!積み方はどんな感じでもOKです!

 

 

Q.やってみてどうだった?

▼ペーパータワー私たちも実際にやってみました♪

 

宮下:このゲームすごい盛り上がったよね!

高橋:そうだよね、みんなすごいうるさかったもん(笑)あ、ゆりゆりのチーム優勝したもんね!おめでとう!

宮下:ありがとう!!みくちゃんたちのチームはどうだった?

高橋:私のチームはなかなか上手くいかなくて、2回目まで最下位だったんだけど、一番最後の回ですごく高く詰めて!最下位は免れた(笑)

宮下:お~!一番高く詰めた時は、どんなことを工夫したの?

 

 

 

高橋:きちんと役割分担をしたことと、周りのチームのいいところをまねたり、1回目2回目の反省点を活かしてできたことが良かったと思う!

宮下:前の回の反省点を次に活かして、行動していくことがすごく大切だよね!PDCAを回してこう!

高橋:回してこう!!!

二人:いえい!(笑)

 

 

【5つの価値観】

ネクステージでは「チーム」を非常に大切にしています。

チームとは「仲間が思いをひとつにして同じゴールに向かって進んでいける集合体」です。

では、より良いチームになるには何が必要だと思いますか?

 

 

 

 

それは、相手の成長のための『配慮』です。

「これを言ったら空気が悪くなる」「嫌われたら…」などと自分の保身のためにあえて意見を言わないのは『遠慮』で、チームの成長には繋がりません。

 

理想のチームにしていくために、言われるだけではなく、自分自身も「相手の成長のために自分の意見を言う配慮」を意識することが重要です。

 

 

 

 

 

そして配慮が出来るチームになるためには「チームの絆」を深めていく必要があります!

チームの絆を深めるために、まずは自分からチームに歩み寄って自分自身のことを知ってもらい信頼関係を築いていきましょう!

 

 

 

今回の研修では、自分自身の自己開示するためのワークとして「働く上で大切にしたい5つの価値観」を全員で共有して、自分自身のことをより知ってもらいました!

 

 

▼私たちも二人で価値観を共有してみました!

 

 

宮下:なんか私たちの価値観似てる…?(笑)

高橋:確かに!こうやって見える化すると面白いね!

宮下:うんうん!みくちゃんは何で共感が大事なの?

高橋:仕事ってチームでやるから、まず相手を受け入れることが大事かなって!私も選んだけど、笑顔ってめっちゃゆりゆりっぽいなって思った(笑)

 

 

 

 

 

宮下:笑顔は絶対大事!笑顔でシゴトすることで自分だけじゃなくて周りも笑顔になるから業務の質も上がるし、何よりも人の笑顔を見ることでやりがいを感じるんだ!

高橋:確かに!いつもゆりゆりの笑顔を見ると元気出るよ!

宮下:ありがとう!私もみくちゃんの笑顔でいつも癒されてる♪

高橋:そう言ってくれて嬉しい!こういう時間っていいね…!

宮下:より仲が深まった感じがする…!(笑)

高橋:いいチーム創っていこうね!

 

 

こんな感じでネクステージは「ヒト」を重視した内容の研修が盛りだくさんです!

 

 

 

 

それは
「あきらめない人に、次のステージをつくる」ために
「人として成長し、人として成長させよ」
というネクステージの価値観を仲間たち全員が大事にしているから。

 

 

 

私たちも、たくさんの研修を通じてネクステージが理念をどれだけ大事にしているか、仲間たちのネクステージへの思いの強さを感じました。

 

 

 

 

「自分の経験を踏まえて理念を語れる」ようになりたいと21新卒一同全員がそう考えています。

 

 

 

 

そして、私たちがこの「あきらめない」のバトンを次につなげていきます!

こんな記事も読まれています

お問い合わせ

ネクステージGroup総合お問い合わせ窓口