めんどくさがり屋の僕がNEXTAGEでインターンを始めたってよ

始めまして! NEXTAGEでインターンをしている津嶋です!

 

 

これからめんどくさがり屋の僕が、

・どんな学生生活を過ごし、

・どうしてNEXTAGEでインターンを始めようと思ったのか、

・NEXTAGEに入ってから感じたこと・成長したこと

を書いていければいいなと思っています。

 

 

(ハワイのカフェで撮った写真です。早く海外旅行したいなぁ、、)

まず、ぼくがNEXTAGEに入る前はどんな学生生活を送っていたのかについてお話していこうと思います。

 

といってもお話しできることがないくらい僕の学生生活は薄っぺらいです。(笑)

高校までサッカー部に所属してましたが、大学では部活動やサークルには入らず、大学の授業が終わったらバイトにいって家に帰るって感じでした・・・。

 

 

勉強は単位を落とさないように頑張るくらいで、大学には数えるほどの友達しかいません笑

バイトには恵まれて楽しくできていたので、ほとんどバイト漬けの日々を過ごしていました。

 

(USJではしゃぐ僕です。若いですね。笑)

 

 

▼就活を意識し始めたきっかけ

僕は大学受験の時に浪人してて、同世代と1年ずれがあるんですけど、僕が2年生の終わりくらいに友達はみんな本格的に就活を始めていました。

 

その友達からよく言われたのが、「早めにやっておいて損はしないよ」ということでした。

その友達が就活が思うようにいかず悩んでいる姿を見て、大変そうだなと思うと同時に、一年後は自分がこうなるのかと感じました。

 

思い返せば僕自身も大学生活で本気で何かに取り組んだことがないことに気づき、不安を感じました。
そこから就活を意識し始めて、まずインターンに行くか!ってなってインターンを探し始めました。

 

(仕事中の写真です。社会人っぽいですね。)

 

 

▼なぜNEXTAGEでインターンをしようと思ったのか

インターンを探すといっても、自分が将来何になりたいとか興味のある分野とか何もなくて、どうやって絞って探そうかなと考えました。

 

そこでまずは雰囲気が明るい企業に行こうと思いました。

実際にNEXTAGEのインターンに応募させていただいて、直接オフィスに行って朝礼に参加してみることになったのですが、その朝礼がすごかったんです!!

 

「人として成長し、人として成長させよ」

これはNEXTAGEが大事にしている考え方で、これを達成するための行動指針である「10のポリシー」についてセッションするのが毎朝の朝礼なんですけど、皆さん朝から明るく元気で、僕には少しまぶしすぎなくらい楽しそうに話してました。

 

この朝礼に参加してみて、「あ、なんか頑張ってやっていけそう」って思えたんですよね。そこでNEXTAGEのインターンに参加しようと決めました。

 

(こんな感じで毎朝楽しくやってます!!)

▼NEXTAGEに入ってから感じたこと・成長したこと

インターンを始めたって伝えると友達に「え、お前が?」みたいなことを周りから言われるくらいめんどくさがりな僕なんですが、NEXTAGEに入ってから友達に「なんか明るくなったね」と言われるようになりました。(笑)

 

まぁ性格が明るくなるだけでも成長かなって思うんですけど、性格が明るくなることで、とても自信がついて、人前で話したり、社員の方に何か話しかけたりと積極的に行動できるようになったなと感じます。

 

NEXTAGEに入る際に、一つの目標として人前でも堂々と話せるようになるという目標を掲げていたので、短期間で成長できたなって思えました。

 

【始めて自分と向き合える】

これもNEXTAGEに入ってよかった理由の一つです。
入社後の最初の課題が2か月後自分がどんな人になっていたいのかを考える事でした・・・。

 

今までそんなことを考えたことなかったので、結構悩みましたが、

 

インターンを通してめんどくさがりの性格を直したいという思いのもと、一日のスケジュール管理ができるようになるという目標を立て、一日の業務を時間で区切り、効率よく一日を使えるようになるというごゴールを設定して、達成できるように今も頑張ってます。

 

それ以外にも、就活の軸や将来どんな大人になりたいかなども相談に乗ってくれるので、とてもためになります!

 

まだまだ入りたてで未熟な部分もたくさんありますが、それでもNEXTAGEのインターンに参加してよかったなと思います。

 

学生では経験できない社会人として、そして一人の人間として成長できるステージで、これからも日々頑張っていきたいです!

こんな記事も読まれています

お問い合わせ

ネクステージGroup総合お問い合わせ窓口