ケアワーカーから人事へ あきめなければ何にでもなれる!!

はじめまして!!
ネクステージGroupで新卒採用を担当している人事の竹中です!

 

wantedlyに初登場で知らない方が多いと思いますので、

はじめに簡単に自己紹介をさせていただければと思います!

 

 

 

基本情報
出身:関西で生まれ、東京に来日しました!
趣味:アウトドア!キャンプ・海・山・川大好きです!ソロキャンプできるぐらいになりたい…。
性格:内弁慶・恥ずかしがり屋さんです照
経歴:1社目→児童養護施設のケアワーカー
2社目人材会社のエージェント
3社目ネクステージGroup←いまここ
 

さて、今回の記事の内容ですが、

児童養護施設の職員からネクステージGroupに出会ったきっかけや、
なぜ人事として現在ネクステージGroupで働いているかをお伝えできればと思います!
 

 

人事になりたいと思ったきっかけ

高校生の時、将来何になりたいかを考えたとき周りの友人や環境の中で
ユーモアな発想や、センスがあるのに学歴や環境、生い立ちなどで、
みんな同じような仕事についてしまうことに、疑問ともったいなさを感じ…
身近な環境に、指導できる大人がいれば違った未来があったのではと思い漠然と
教員(指導者)になるために教職免許が取得できる学校に進学を決めました!
※当時ルーキーズや、鋼の女とかのドラマを見てすごい感化されてました…(笑)

※当時仲間と楽しくキャンプしている一コマですね!(笑)
 

教職課程のカリキュラムの一環で、児童養護施設や特別支援学校にいったり、
もちろん学校で教育実習も行いました!!※こんな奴が(笑)
授業とかはめちゃくちゃ真面目にやりました…すごいたいへんだった泣

実習を通じて、自分がやりたいことが明確になっていき、、

他者との関りや、言語化が難しい子供たちに対して自立に向けた支援をいろんな角度からしたい!

 

教員よりも、ケアワーカーの方が自分が高校の時に考えていたやりたかったことに近いと思い、
児童養護施設の職員になることを決めました!
 

入職後、18歳前後の大きいお子さんのユニットに入職し生活支援から学習支援、就労支援をしていました!みんな男の子で、喧嘩は日常茶飯事…。とてもパワフルでした。。
そんなドタバタな日常をすごすなか、18歳で卒園になる学生の就労支援を行っている際、
生い立ちや、学歴などで就活がとても難航しました。本人に原因があるわけではないのですが、
企業としてもリスクに感じるところが多いと感じました。
そんななか、工場での仕事が決まりそこの採用担当の方とやり取りをさせていただいているときに、
採用を通じて、活き活きと自社の利益に貢献されている姿を拝見し、
人事としての仕事に魅力を感じた部分と、

生い立ちや、学歴などでやりたいことを制限されてしまうということを、肌身で実感しました。

 

その時、

採用や教育など人事面から企業の成長や、社会に貢献することにもなり、


社会や企業の意識や風潮を変えていけるように発信できる存在になることで、

自分が本来やりたかったことにつながると思い人事を目指すことにしました!

 

 

福祉から、人事の仕事はチャンスがなかった…

児童養護の職員から、いざ人事への転職活動を試みるも…
求人には大体、必須要件にこの条件が
・営業経験3年以上必須

・人事経験2年以上


そうはいってもまだ若いし、いけるところはあるんじゃなかろうかと甘い期待をもって
挑んだが、結果は大敗…。書類選考はほとんど通らず、エージェントにも希望しない営業職ばかり
やはり福祉業界からでは、難しいと実感したのでエージェントに相談し、
人事部や経営層ともコミュニケーションが取れる人材会社の営業の仕事に転職しました。

 

 

満を持して人事への転職へ

人材会社の営業を始めて2年が過ぎ、社会人として・ビジネスマンとして、
最低限の知識や、営業として数字の目標を追うという経験を通じて自分が設定していた目標を
達成することができたので、いざ準備万端で転職活動に臨んだのですが…。
コロナ禍になり、企業も採用数を減らしているところが多く、またリモートワーク等の
推進などにより人事の人員事態充足している状況
で、

人材会社の営業を経験していたら重宝されるーなんて、思っていたのですが人事経験があっても、なかなか決まらないといわれ
絶望しました…泣
 

しかし、竹中そんなことであきらめませんでした!!

書類は200社くらい通して書類が通ったのは10社もなかったです!
また、書類が通ても重視しているのは仕事力(経験や営業売り上げ)…。
結局ここでも、肩書や職歴で判断されてしまうのか…と感じていました。
そんな時・・・!

そしてネクステージと出会った!

 

現在、人事部を統括している三澤に面接で出会って
 

「どんなことしたいの?」「どうなっていきたいの?」

 

 

と聞かれ
今までの経歴と、今後の目標としてやっていきたいことをざっくばらんにお伝えしたところ、

「面白い考えだね!!」「そうなるためにこういう感じだったらどうかな?」
面接で選考されていることを忘れるくらい、熱中して話しをしていたと思います!

内面の部分を評価してもらって、なおかつ一緒にそれを考えてくれる環境がある…。

 

なんて理想的な会社なんだと感じました。
また、ネクステージが「カルチャーフィット採用」をしており、
ネクステージは理念の体現・伝承を大切に考えており、その理念に共感できない方はそもそも採用をしないという話を伺い、ミッションの「あきらめない人と次のステージをつくる。」という理念に、
とても共感できて、そういった採用をしているネクステージであれば…
学歴、職歴過去の経験でなく、あきらめず努力できるかでチャレンジさせてもらえる環境があり、
また、やる気のあるすべての人にチャンスを届けることができる!!と思い
入職させていただきました!
 

・ネクステージのことをもっとたくさんの人に知ってもらいたい。
・過去の境遇や、学歴にあきらめてほしくない。

と思いました。

 

 

最後に!

だらだらと、自分のことについて語らせていただいて…
最後まで読んでくださりありがとうございました!
新卒採用がメインで入らせていただくと思いますので、説明会や面接等でお会いできる日を
楽しみにしております!

こんな記事も読まれています

お問い合わせ

ネクステージGroup総合お問い合わせ窓口