
こんにちは!
8月に入社させていただきました、澤田です!
ネクステージGroupでは人事部に所属しております。
今回は簡単な自己紹介をさせて下さい!
トピックス
①Profile
②人事を目指したきっかけ
③なぜネクステージだったのか
①【Profile】
出身:東京
年齢:29歳
趣味:筋トレ(サイドレイズ愛) / サッカー
経歴
1社目:サービス業(服飾、飲食、フィットネス)
2社目:営業
得意な事:絵
②人事を目指したきっかけ
ー過去の仕事
それは1社目での体験になります。
キャリアの初めはお店の店長として、お店のマネジメントを4年程担っておりました。
十数回に渡る店舗移動を繰り返していく中で
「極端に人員不足な店舗」「一人の人間が原因で組織が崩れている店舗」
こんなお店を対応する事がありました。
こういった組織は立て直すのに、とにかく体力と精神力を使います。
とあるお店で一度、耐え切れずに潰れそうになる事がありました・・・・
なんでこんな辛い事をしなければならないのかと全身に蕁麻疹が出来る毎日
そんな時です!!!
そもそもなぜ立て直す必要があるか?という事を、考えた時がありました。
答えはシンプルでした「お店を運営(営業)出来なくなるから」です。
つまり、人がいなければ
どんなに良いサービスを持っていても、価値を提供出来ない事を学びました。
それに気が付いてから、仕事の軸に「人」を立てるようになります。
それから数年が経つ頃、本部へ異動し3年を過ごします。
本部では店舗で働くスタッフの為に、業務改善や制度の導入拡大を行っておりました。
そんな中、コロナ渦を迎えます
緊急事態宣言の中で店舗型ビジネスの取れる手段は限られていました。
大きくは店舗の家賃交渉、人件費削減(出勤制限/解雇)の二つです。
私の部署では人権削減に繋がる業務を担っておりました。
会社が存続する為には有用な手段とは分かっていても、自分の行う仕事の先には解雇される人がいる事実。
経営的な判断では合理的な事も理解は出来ましたが、当時の私には受け入れる事が出来ませんでした。
そんな時からです。
「雇用を生み出す仕事をしたい」と思うようになりました。
これが人事を目指したきっかけになります。
転職を考えた時、ありがたい事に沢山の選択肢がありました。
安全な道も、険しい道も選ぶ事が出来ました。
私は挑戦する選択をしました。
③なぜネクステージだったのか
「あきらめないすべての人に、チャンスが届く社会をつくる」
というビジョンへの共感がきっかです。
雇用を生み出す仕事をしたいという自身の思いから人事部としてのキャリアを描いていました。
一方で人事部のポジションになっても、企業によっては雇用を生み続ける仕事が出来るわけではありません。
そんな中、ネクステージでは上記ビジョンの基
異業種×多角化経営を進めていました
異業種展開を行うとチャレンジできるポジション枠が増えていく
多角化していくとチャレンジできるポジション数が増えていく
自分のやりたい「雇用を生む仕事」を通して何が出来るか考えた時に
ネクステージの仲間を増やす事によって会社が成長する
会社の成長=事業の数が増える
事業の数=チャンスの数が増える
結果的に自分のビジョンも叶う!
躊躇する事なく応募を決めました。
そして人事部で仕事を行う今、ビジョンを達成する為に全力で邁進しております!!